リハビリテーション科について
当診療所のリハビリテーションは、
医療保険を利用して通院可能な方に対して提供する外来リハビリテーションと、
介護保険を利用した短時間通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションがあります。
地域に根差したリハビリテーションを提供できるように心掛けてまいります。
外来リハビリテーション
外来リハビリテーション(外来リハ)とは、在宅で生活を送りながらも、当診療所に通院可能な方に対して提供するリハビリテーションです。
医療保険を使い、理学療法士・作業療法士が身体の状態に合わせたリハビリテーションを週1回20分程度の頻度で行います。またパワートレーニング機器を使った運動メニューや、自宅で実施できる体操を提案します。
外来リハの開始には、医師の診察が必要となります。お気軽にご相談下さい。
※ 介護認定「要支援」「要介護」の方は外来リハを受けられません。介護保険でのサービスを担当ケアマネジャーと検討ください。
- サービス提供日
曜日:月曜 ~ 金曜
時間:9:00~11:30
- 休所日
土曜日・日曜日・祝日
および年末年始
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください。
短時間通所リハビリテーション
利用者様の心身機能に合わせたリハビリテーションプログラムを理学療法士が立案し、短時間で最適なリハビリテーションを提供します。
買い物や家事、地域への外出など日常的に行っていたことが再びできることで生活への自信・意欲を取り戻し、活動的な生活を過ごせるよう支援します。
介護認定「要支援」「要介護」の方が対象
「短時間通所リハビリテーション(通所リハ)」は病状が安定している要介護・要支援の方が当センターに通い、主治医の指示のもとリハビリを受けるサービスです。
このような方におすすめです。
- 理学療法士などによる専門的なリハビリをしたい。
- 長時間の利用は負担。リハビリに集中して短時間で帰りたい。
- 自宅での生活に不安があり、転倒なく安全に生活したい。
- 目標達成のために運動方法や生活上の指導を受けながら運動したい。
80分の通所リハで健康な身体づくりを目指します。
目標に沿ったリハビリプログラムの提案
目標に対して理学療法士等がひとりひとりに合ったプログラムを立案し、運動を行います。状態変化をみて、その都度身体に合ったプログラムを設定します。
3ヶ月に一度評価を行いリハビリ効果の可視化
3ヶ月ごとに理学療法士による運動能力や生活動作の評価を行い、リハビリの効果や現在の心身機能の伸びしろを共有します。
必要に応じて、自宅に伺い、環境調整や動作練習、ホームプログラムのご提案も伺います。
運動だけでなく口腔機能や認知機能などの総合的な支援
歯科衛生士がよりよい口腔機能の向上と口腔内環境を整えるために、口腔機能の評価(スクリーニング)を行い、専門的に視点で関わります。
口腔ケアは、誤嚥性肺炎の予防はもちろん、認知症の予防にも効果が期待されています。ごはんが口から食べられれば健康も維持できて、生活の質をいつまでもよりよく保つことができます。口腔・嚥下運動や必要に応じて栄養指導を行い、栄養状態や口腔機能向上を行い、口から食べる楽しみの支援の充実を応援します。
パワートレーニング機器等での運動や電気治療機器を使用したリハビリの提供
運動の機会を持つために、自転車エルゴメーター等パワートレーニング機器、レッドコードなどを活用しています。負荷量は細かく設定できるので個人に合わせて無理なく運動を実施することができます。体力低下を防ぎ、日頃使われていない筋肉や関節、神経を動かし、よりスムーズな動作の獲得を目指します。
コミュケーションを大切にした集団体操の提供
レクリエーション要素を含んだ楽しい体操、食事前の口腔体操、リラクゼーション体操など、さまざまな体操を行っています。
集団で体操を行うことによりコミュニケーションも活性化し、楽しく他者との繋がりを増やすことができます。普段一人暮らしの方も、より多くのコミュニケーションをとる機会となるように努めています。また、適度な運動は脳への刺激にもなり認知症予防にもつながります。無理なく楽しく身体を動かし、体力の維持・向上を図ります。
- サービス提供日
火曜~金曜
- サービス提供時間
1クール 9:30-10:50
2クール 11:00-12:20(昼食なし)
2クール 11:00-12:40(昼食あり)
※2クールの提供時間は曜日により変動します。
3クール 14:00-15:20
- 休所日
土曜日・日曜日・祝日
および年末年始
送迎対象エリア
旧米原町、旧近江町、旧山東町の一部(大鹿・山室)
見学もできますので、お気軽にお問合せ下さい。
訪問リハビリテーションとは
自宅にリハビリテーション専門職が訪問し、状況に合わせて安全に在宅生活を継続するお手伝いをしています。
自宅でリハビリを行うことで、目標とする動作や活動をより生活に反映する事を目的としています。
日常生活の中でしたいけれどできない事や、体の変化でだんだんしづらくなっている事など自立支援の目線でリハビリを実施します。お気軽にお問合せ下さい。
介護認定「要支援」「要介護」の方が対象
「訪問リハビリテーション(訪問リハ)」は、病状が安定している要介護・要支援の方を対象に医師の指示のもとリハビリを受けるサービスです。
このような方におすすめです。
- 退院直後の在宅生活の再構築が必要な時期に、集中的に自宅でリハビリをすることで、安全に転倒しないような生活を支援します。
- 生きがいをもって生活するために、より具体的な目標を設定する事で“活動や参加”に資するリハビリテーションを提供します。
- 入浴動作、トイレ動作、移動能力など、自宅でリハビリを行うことで、その人にあった環境を提案します。
目標に沿ったリハビリプログラムの提案
目標に対してのプログラムを設定して運動を実施。状態変化をみて、その都度プログラム変更もできます。ひとりひとりに合わせた自主トレーニングの提供も行っています。
3ヶ月に一度評価を行いリハビリ効果の可視化
3ヶ月ごとに理学療法士による運動能力や生活動作の評価を行います。必要に応じて、自宅に伺い、環境調整や動作練習、ホームプログラムのご提案を伺います。
- サービス提供日
曜日:月曜~金曜
- サービス提供時間
9:00~17:30
- 休所日
土曜日・日曜日・祝日
および年末年始
送迎対象エリア
旧米原町、旧近江町、旧長浜市内の一部
“ちょっと相談に応じます。“お気軽にお問合せ下さい。
おせっかいなスタッフが、親切・丁寧に対応します。