小児科の予防接種について
予約方法は原則オンライン予約となります。(オンライン予約が難しい方はご相談ください)
注射を頑張ったお子さんに、院内のガチャガチャで使える「専用コイン」をお渡ししています。「痛くない注射」も取り組んでおります。事前にご相談ください。
当センターで受けられる予防接種
- 定期接種
5種混合、4種混合、ヒブ(インフルエンザ菌b型)、バクニュバンス(肺炎球菌)、B型肝炎、BCG、MR(麻疹、風疹)、水痘、日本脳炎、2種混合(DT)、ロタ(ロタリックス・ロタテック)、子宮頸がんワクチン(ガーダシル・サーバリックス・シルガード)
- 任意接種
おたふくかぜ、インフルエンザワクチン、A型肝炎、破傷風など
任意接種について
インフルエンザワクチン
毎年11月頃からインフルエンザワクチン接種を実施しています(予約制)。
- 生後6か月~12歳
2回接種。
10月~11月に1回目、2~4週間後に2回目を接種。
※1歳未満の乳児へのワクチンの効果は証明されていないことから、当センターでは1歳以降の接種をおすすめしています。
- 13歳以上
1回接種
当日の持ち物
- 診察券、保険証
- 母子手帳
- 問診表(事前に当センターに取りに来ていただくか、または当日にもお渡ししています。)
ご注意
- 当日37.5℃以上の発熱がある場合は接種できません。
- 母子手帳がないと接種できませんので、忘れないようにお願いいたします。
- 予防接種の当日にご両親以外の方が同伴される場合は委任状が必要です(ご両親いずれかの自筆での記入が必要です)。用紙をお渡ししますので、事前に診療所までお越しいただきますようお願いします。